しにふぃえの雑記、或いはネタ。
2004-12-10 PC復旧中(2)
■ 某ークションで落札したメモリが届く
512MBx2なので、動けば1GBの大台に!(笑)
とりあえずM/BのメモリスロットにCPU側から並べて刺して起動するとメモリchk(カウント)も始まって順調に起動している模様。
※ECC付きのメモリは先にECCのchkから始まって次にメモリのchkを行うらしく、起動までに1分近く時間が掛かるのがちょっと難点(苦笑)
とりあえずBIOSのSetUpに入って色々見てみると、どうやらメモリはスロット5,6に刺さってるっぽい。。。
挙動はおかしくないし、エラーも返ってないけど、不安要素っぽいので、一旦電源を落として刺し直し(苦笑)
その他にOnBourdのLANとSCSIのBIOSを殺したり、色々設定をしてから再度起動確認
■ ここまでは予想以上にすんなり行って拍子抜け(笑)
拡張カード(IDE,USB2)も特に問題なく認識してる様で後は既存のHDDで起動出来るかどうか。。。
■ 既存HDD接続
予想通り(?)ドライバが違ってる為なのかbootstrapは起動するけど、途中で止まって仕舞い肝心のWin2Kは起動せず。
白黒のProgress barの次で止まってることから、IDE I/Fのドライバが無いのが原因かと推測してみる。
解決方法は、、、とりあえず修復セットアップ?(ぉぃ
IDE I/Fに付属していたドライバをFDへコピーして、ドライバディスクにしつつ、CD-ROM(DVD-Rだけど)からBOOTする様に設定と配線を変更する。
[ツッコミを入れる]